激辛撃沈!? 火を吹く辛さと話題の「ゴジラカレー」vs人類の壮絶な戦いが始まる!

辛い物が好きです。

――激辛の物もだいぶイケます。

ハバネロやわさびの辛さではなく、スパイスや豆板醤の辛さが好きです。

が……!

カレーは辛口よりも中辛派な筆者。激辛なんてもってのほか。

カレーに激辛要素は必要ありません。美味しさと共存できる中辛がベストですよね?

 

■火を吹く辛さ!黒々と燃え上がるゴジラさん

そんな“中辛カレー至上主義”の筆者が今回、悲しいかな巡り合ったのがこちらのカレー。

IMG_1718

前述のとおり激辛フードは大好きですが、カレーは中辛のものを美味しくまろやかに食べたい筆者。

正直な気持ちはというと……。

IMG_1719

99%:食べたくない、1%:ちょっと食べたい……でした。(好奇心旺盛な性格がゆえの1%の欲望です♡)

はぁ。食べたくない。どうしよう。(本音)

 

■蘇る、ゴジラの思い出

ゴジラに関する思い出といえば、20年前の1998年、正月早々に映画館で『GODZILLA』を観に行ったこと。

そして3年前の2015年GW、東京ミッドタウンにゴジラが出現したときに、子どもたちと一緒に見に行ったことくらいでしょうか。筆者自身が子どもの頃からいるゴジラに、いま自分の子どもが向かい合っているのを見て、なんだか感慨深い気分になったことを覚えています。

 

■ゴジラに立ち向かう人類の武器がこちら

と、いうわけで何も武器なく立ち向かうほど激辛カレーに強くない筆者が、今回用意したのがこちら。

(1)北海道 てんさいオリゴ・・・はちみつよりも控えめな甘さで勝負!

(2)ヨーグルト・・・酸味と乳成分で辛さを中和!?

(3)コーン缶・・・コーンの甘みとシャキッと歯ごたえで勝負!

IMG_1707

裸一貫で勝負する気はさらさらございません。

 

■いざ、戦闘!(いざ、実食!)

激辛すぎて体に悪そうなので、せめてもとごはんは体に優しい玄米にしました。

IMG_1704

気分も上げていこうと、「ダダダン♪ ダダダン♪ ダダダダダダダダダン♪(懐かしのゴジラの名曲です)」と鼻歌を歌いながら準備してみました。

さて、温まったパウチを開けると……美味しそうな色味のルーが登場!

IMG_1712

まずは、何もトッピングを加えないそのままのものを一口。

「!!!ピリッとする!! うーん、辛い……!」

ということで、速攻でヨーグルトやコーンをかけて食します。

 

「ほぅ……!まろやかでマイルドになった! ほどよい旨辛で美味しい☆」

うん、イケる!イケます! 筆者としては、ヨーグルトカレーにして食べるのがおすすめ!

 

■いざ、総評!

味                ★★★☆☆

辛さ               ★★★★★

リピートする度          ★☆☆☆☆

激辛好きさんに試してみてほしい度 ★★★★★

評価はご覧のとおり。辛さをマイルドにするには、ヨーグルトが一番でした。液状だから馴染みが良かったからかもしれません。

筆者は激辛が苦手なのでリピートはなしですが、「我こそは!」という方には、ぜひ“人類代表”として挑戦してほしいカレーでした。

そんなゴジラカレーが誕生したのは神奈川県・横須賀で、平成ゴジラシリーズの監督監修の商品なんだとか。

IMG_1756

横須賀にはゴジラすべり台もあるようなので、ぜひ子連れで行ってみたいと思います!

IMG_1710

ごちそうさまでした♡

 

【参考】

「GODZILLA」(1998年)

※ ROPPONGI ART NIGHT 2015

【その他のよこすかカレー記事はこちら】

※ 噂の「よこすか海軍カレー」のなかでも圧倒的人気を誇る、このレトルトカレーの秘密

※ 知ってた?「金曜日はカレーの日」には理由があった!

※ 黒船来航以来の衝撃!? ペリーが浦賀にもたらしたカレーとは

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。