今回筆者が頂くのはこちら!!!(いきなり本題)
■「越前いかカレー」
見るからに美味しそうなパッケージ。
裏面はこんな感じ。
材料には、しっかりと福井県産のいかが使用されています。
日本海の荒波に育った[越前の国福井県]の新鮮な海の幸と、じっくりと煮込んだスパイシーなカレーとの絶妙なハーモニーを是非ご堪能ください。
との謳い文句に、期待が高まります!
いかの塩辛やげそ揚げが大好物な筆者(ピチピチの20代)としては、「果たしてどのくらいの“いか”感が味わえるのか?」が気になるところ。
今回カレーのお供には、サトウのごはん「あきたこまち」をチョイス。
■早速お皿にあけてみました。
お皿にあける様子をスローモーションでどうぞ。(※まだ温めてません。)
……なんだか残念な感じになってしまいましたが、いかの“ごろごろ感”は伝わったのではないでしょうか。
……
見てはいけないものを見た気がします。
「どちらも2分くらいだし、ごはんとカレーを一緒に温めてしまおう」という安直な考えがいけなかったのでしょうか。
少しばかりの不安を抱きつつ、レンジの前で待つこと数分。
■AFTER
(よかった……! 普通においしそう!!)と一安心。
見た目は優しい色みであまりスパイシーさは感じません。
玉ねぎやにんじんなどの具材がかなり細かく刻まれて入っているようです。
果たして気になるお味は……?
■いざ実食!
いただきます!
=======================
今までカレーションで食べた中で一番美味しい!!
=======================
素材がしっかりと煮込まれていて、口のなかでとろけます。
いかのエキスまで抽出されているようで、味わいも深いカレーになっています。
(※ちなみに筆者がこれまで食べたカレーはこちら。)
奇跡のコラボ!? 伊藤久右衛門の『宇治抹茶カレー』を食べてみた
Drive Your 食欲!あなたの食欲を掻き立てるトヨタ博物館カレー
何より、期待以上にいかがごろごろ入っています。
サイズも大きくて食べごたえがあります。しかも柔らかくて美味しい!
Amazonのレビューでは生臭さが気になるという人もいましたが、筆者はあまり感じませんでした。
《総評》
美味しさ:★★★★☆
辛さ: ★★☆☆☆
海の幸感:★★★★☆
まとめるとこんな感じです。また食べたい!と思わせてくれる一品でした。
■グルメ女王の選ぶご当地カレーNO.1
なんとこの「越前いかカレー」、日テレ「シューイチ」の「日本全国ご当地レトルトカレー特集」にて、グルメ女王の森公美子さんが20種類のご当地カレーの中から、◆第1位◆に選んだレトルトカレーなのです!
その美味しさも納得。
そして実は「福井のおいしさが詰まった」レトルトカレー、福井の美味しさを何度も楽しめるシリーズもので、Currytion(カレーション)でも「さといもカレー」「甘えびカレー」について既に記事化しています。
気になる方はこちらの食レポもチェック!!

ぜひ全商品食べ比べしてみてくださいね。
【参考】
販売元:クッキング福井株式会社
★購入はこちらから! ギフトなどにも★
福井県ご当地海鮮カレー3種セット 【全国こだわりご当地カレー】