カモなら合うカモ?ソフトタッチな「金谷ホテルの100年カレー」に想うレトルトの未来

今回のレビューは金谷ホテルの百年カレーです。

パッケージからして丁寧なヨーロピアン系、もはや辛口であることを期待すらできない、ある意味すがすがしいカレーとなります。

 

■こだわりのソースと具の別仕立て

ソースの作り方もこだわりがありますね。調理した具材が入ったパウチと、ソースが入ったパウチの二段構成。確かにソースとしてカレーを考えるのであれば、具材とソースを分けて準備し、いただく前にアツアツのソースを掛けるのは非常に筋が通る話です。今日は玄米ご飯と一緒にいただきます。

実際に素材の味を楽しみつつ、ソースと共にいただくことを考えるとそれでいいと思います。パウチを空けてみると、存在感のあるマッシュルームと鶏肉がたくさん入っていました。

 

■丁寧な味だとは思いつつ…パンチが弱い

これは期待が持てるかも、と思って一口目、うーん、ちょっと香りと味が薄い……。やっぱりレトルトだと、素材の香りが飛んでしまうのだろうかと感じた次第です。鶏肉もしっかりした存在感があるのですが、ソテーした後で煮た時の香ばしさとか、食感とか、再現は難しいものですねぇ……。

金谷ホテルの百年カレーのルーは、どちらかというとカレー味のソース的な立ち位置で、クリームが結構強めでお上品な味でした。その分、比較的甘めな日本の米との相性は今一つな印象があります。

ご飯と一緒に食べるとして、パンチがほしいなら、コショウとかをうまく使うと味がまとまるかなぁ、と感じた次第です。ごちそうさまでした!

 

■総評:これからのレトルトカレー界の発展のために

味   ★★★☆☆

辛さ  ★★☆☆☆

丁寧度 ★★★★★

レトルトカレーとしてのレビューは、まぁここまでにいたしましょう。

本当はもっとおいしいカレーなんだろうな、と思いホテルの公式サイトを拝見し、このレトルトの基となった『日光金谷ホテル』の『クラフトラウンジ』の定番メニュー『百年ライスカレー』をチェックしてみました。すると、ビーフ、チキンのほかに“鴨”で作ったカレーも供されている模様。

鴨も鶏も鳥ではありますが、濃厚な皮目の味わいとあっさりした赤身肉が鴨の特徴です。鶏は比較的あっさりですよね。ソースが濃厚で、レトルトの鶏だと結構負けがちなので、味わい的には鴨の方が親和性高そうだと感じました。

レトルトカレーの試食もこれで5件くらいになりましたが、丁寧に作ったカレー、というものの丁寧さをうまく伝えられるカレーは、果たして存在するのでしょうか。パックにして商品化すると、特に動物性たんぱく質の素材の香りや食感が飛んでしまいがちなので、ここを克服できるかが課題でしょう。

一つアリだなと思ったのが、ベジタリアン系のカレー。野菜をいためた具材にカレーソースは合いそうですね。お肉を使うと、やはり香りが飛んでしまいやすいので、繊細に煮た調理よりも焼いたものや、フリーズドライ系のものとかも世に出てくると面白いかと思いました。

 

【参考】

日光金谷ホテル

金谷ホテルベーカリー-商品ページ

【ほかの「金谷ホテルの100年カレー」レビューはこちら】

※ 「日光金谷ホテル」の百年カレーはやさしいお味。

★ご購入はこちらから!ビーフもおすすめです★

金谷ホテル 百年カレー・ビーフセット

金谷ホテル 百年カレー・ビーフセット

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。