皆さん、グリーンカレーはお好きですか?
僕はそこまで……というのが本音です。日本風のいわゆる茶色いカレーが大好きなので、緑色の見た目に食欲がそこまでわかないのです……。
Wikipedia先生によると、そもそもグリーンカレーとは
日本でタイカレーと呼ばれるタイ料理。正確にはカレー料理ではなく、タイ料理のゲーンと呼ばれる多様な汁物の中で、香辛料を利かせた料理を外国人向けに便宜上カレーとして呼称している。
とのことで、カレーという名前なのに実はカレーじゃないとのこと! なんてこった!
■グリーンカレーの緑色のヒミツは?
この緑色の由来はなんだろうと思い、パッケージ裏面を見てみると、
グリーンカレーペーストにほうれん草ペースト、……おそらくこれらの緑色なのかなと想像。(グリーンカレーペーストの中身が気になりますが)
ちなみに今回のレトルトカレーは、薬日本堂株式会社という、漢方専門店が作っているようです!
これは体に良さそう! せっかくなので、ご飯も健康志向でチョイス!
普段は『サトウのごはん』の白米ですが、今回は発芽玄米ごはんと合わせてみました。
玄米って食感がいいですよね! 白米とは違ったプチプチとした食感がたまらないです! それではいざ、盛りつけ!
お?
お!?!?!?!?!?
めちゃくちゃ緑色じゃん!
グリーンカレーは何度か食べたことがありますが、その中でも特に鮮やかな緑色です。なかなかキョーレツ……個人的には、正直「食欲をそそる!」という見た目ではありません……。
とはいえ、ニオイはピリ辛で食欲をくすぐる感じ。ニオイと見た目で錯綜し、混乱しつつもいざ実食!
■はと麦とひよこ豆、たけのこの食感が楽しい!
なるほど。確かに感じる“はと麦”と“ひよこ豆”。また、たけのこの食感もシャクシャクして楽しい! これは美味しい!……かも?
ただ、食べ進めるにつれてじわじわ感じる辛さ。「まろやかな甘みが辛さを引き立てる」と書かれてはいたものの、純粋に辛い。さすがにグリーンカレー(タイカレー)といったところでしょうか。
カレーとしては、いわゆる肉肉しいカレーではなく野菜中心のカレー。あと引く辛さと食感が楽しく、美味しいカレーでした。
■総評
味 ★★★☆☆
辛さ ★★★★☆
ヘルシー感 ★★★★☆
見た目 ★☆☆☆☆
ただ、いくら食べ進めても、“巡りカレー”は何が巡るのか結局分からずじまい。一体何が″巡り”なのか……と考え込んでいたとき、ふとひらめきました。
「もしかして、こうして″巡り”について考えを巡らせること自体が、巡りカレーの狙いなのか!? 」と。
現場からは以上です。気になる方は、ぜひ一度ご賞味あれ!
【参考】
★ご購入はこちらから!ギフトにもどうぞ★