「辻調」が熊本を食で応援!「どーんとレンコンビーフカレー」を食べてみた!

関西で有名な『辻学園調理・製菓専門学校』。“辻調”の愛称で親しまれていますよね。(※ 以下、辻学園)

今回は、その辻学園が熊本の震災復興のためにつくったレトルトカレー『熊本あか牛 どーんとレンコンビーフカレー』を食レポします!

 

■まずはパッケージを観察

パッケージに書いてある「どーんと」というワードに注目。果たしてあか牛が「どーんと」なのか、レンコンが「どーんと」なのか……どちらが「どーんと」入っているのでしょう。気になりますね。

レンコンといえば、穴が開いていることから「先を見通せる」縁起物とされています。熊本地震の被災地が早く「先を見通せる」ようにとの願いがこめられているのかもしれません。

パッケージ裏面に書かれている「辻学園」のコーナーを読むと、

まず自己を磨き、人の心を大切に尊重する態度や感謝の気持ちを持つことで一層、技能や技術が輝きを増す

とあります。なんだか、読んでいるこちらもシャキっとする言葉ですね。

 

■実際に食べてみました!

大好きなリラックマのお皿に盛りつけてみました。

ルーの色は、少し濃いめ。質感はしっかりとしていて、ご飯の中に染み込まずに、乗っている感じです。

ひと口めは甘いのですが、後からじわじわと辛さが追いかけてきます。食後まで辛さはしっかりと残ります。

レトルトカレーで気になるポイントに、″具の食べ応え″がありますよね。こちらのカレーですが、食べ応えは十分でしたよ。

特にレンコンの直径は4cmほど、厚みは1cmくらいはあります。くし形にカットされ、ひと口サイズで食べやすいです。

シャキシャキ感も残っており、噛み応え抜群です。5切れも入っていて満足感も高めです。

一方で、あか牛は煮込まれすぎたためか形があまり残っておらず、少しボリューム感に欠けます。筆者は2切れしか見つけられませんでした。

つまり、このカレーは、あか牛よりも“レンコン”がメインなのだと確信しました!

「どーんと」は、「レンコンがどーんと」ということだったのですね。

 

■総評

味    ★★★☆☆

辛さ   ★★★☆☆

どーんと ★★★★★

お肉の量は控えめでしたが、全体的にボリューム感も申し分なく、シャキシャキしたレンコンをよく噛んで食べたら、満腹になりました。ダイエット中でもお腹いっぱい食べたい!という方にもおすすめできるカレーですね!

ぜひ一度、食べてみてくださいね!

★ご購入はこちらから!ギフトにもどうぞ★

TEC-tsuji 熊本あか牛どーんとレンコンビーフカレー 210g

TEC-tsuji 熊本あか牛どーんとレンコンビーフカレー 210g

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。