“熊肉”っておいしいの?北海道が誇る「熊カレー」を食べた感想をお伝えします

どうも、筆者です。

前回執筆を担当したレトルトカレー実食レポ記事のPVが社内NO.1ということで、今回のカレーションくじ引きでは、好きなレトルトカレーを選べる権利を獲得しました!

何にしましょうか。せっかくだからとびきり美味しそうなカレーか、自分じゃ買えないようなとびきり値段の高いカレーか。

 

■「くま」って食べたことありますか?

散々迷った結果、隣の人に勧められたカレーに決定。それがこの、『北海道産熊肉使用 熊カレー(辛口)』!!

42171857_314945825949569_3151532416372310016_n

“くま”と言えば、その毛むくじゃらの大きな体に小さな目や耳が愛くるしい、動物界の人気者。

テディベアや、様々なキャラクターのモチーフになっていて、その人気は言わずもがな。余談ですが、筆者のベッドにはテディベアがいっぱい並んでます。

そんな可愛らしいイメージの“くま”ですが、今回は“食用の熊”。

……もしこの「熊カレー」が「くまカレー」と書いてあったとしたら、ちょっと食欲が失せていたかもしれないです。

 

■謎多き「熊カレー」の素顔に迫る。

原材料と栄養成分は、こちらの写真のとおり。

42044463_243510796324067_1570724438419177472_n

410gと大容量。一般的なレトルトカレーの分量でいえば2人前くらいありますね。

栄養成分表を基に計算してみると、1缶あたり約500キロカロリーになりました。ダイエッターの方は控えた方がいいかも。一方で、ここ一番の勝負所!というときの腹ごしらえにはいいかもしれませんね!

そして、しっかり「熊肉」と書いてあります。

本当は会社のデスクで食べて、その場で食レポしたかったのですが、いかんせん、缶! オフィスに缶切りがないので(あたりまえか)、今回は我が家でゆっくり食べることにしました。

 

■独特のにおいと色につのる不安

缶を開けるのは何年ぶりだろう、というくらい久しぶりだったので、なかなかすんなり開けられず……。

悪戦苦闘すること数分、やっとオープン! さっそく鍋で温めます。はい、こちらをご覧ください。

42087346_904980566556463_3381730534450266112_n

おっと……なんだか独特なにおいがします……。色は黒め。これはオフィスで食べなくてよかった、と思いました。

まあ、とにかく実食に移りましょう。このような獣肉系のカレーは一度くらい食べてみたいな、と思っていたので、ささっと準備しました!

42112685_287924595362263_6498131952292331520_n

綺麗に盛りつけます。塊のお肉が2つほど。これが熊の肉か……。

においは、正直あまり心地のいいものではないです。先入観があるからか、このにおいではなんだか食欲が湧きません。

ところで、熊肉って柔らかいのでしょうか? なんとなく“ビーフジャーキー系の歯ごたえのあるお肉”といったイメージです。

お肉には、意外と脂身がついていました。もしかしたら柔らかいのかも……。

缶切りに体力を使い、温めや盛りつけに時間を使い、筆者はもう腹ペコ。うだうだ言ってないで、早速いただきます!

41991872_317259232164759_7379929892537761792_n

もぐもぐ……。

お肉は、固め。味・臭み、ともに強め。

カレーの特有の味で紛れる部分はあるにしても、なかなかの存在感を出してきます。なるほど……熊のお肉はこのような食感で、こういった味なんですね。

分かりました。もう、お腹いっぱいです。(お腹すいてるんだけどなあ)

 

■総評

味            ★☆☆☆☆

辛さ           ★★★☆☆

熊肉を食した経験価値   ★★★★★

さあ、この記事を読んで「食べたくなった!」という強者さんは、ぜひ挑戦してみてください!

人生で一度は食べてみてもいいかもしれない、そんなお味です。以上、熊カレーさんでした!

 

~おまけ~

偶然にも、今夜の我が家の夕食も自家製カレーでした。気を取りなおして、普通にカレーを食べました。

熊カレー 【辛口】

熊カレー 【辛口】

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。