こんにちは! 皆さま、今日もカレーを食べていますか?
今回筆者が紹介するのは、この北の料理人「齋藤正美」監修の、『北海道 道産鶏のバターチキンカレー』です!
バターチキンカレーって、独特のコクとまろやかさがクセになりますよね。ファンも多いのではないでしょうか? 筆者も大好きです。
さてさて、レトルト版のバターチキンカレーはどんな味がするのでしょうか? 早速確かめてみましょう!
■「北の料理人」とは…?
“北海道産の鶏肉を北海道産の溶かしバターと香辛料に漬け込み、オーブンで炙り焼き、バターとカシューナッツを加えたクリーミーなカレーソースと……(以下略)”
バターも北海道産というこだわり。いわゆる「地産地消」というやつですね。
しかも筆者は、バーベキューや炙り肉が大好きなので、今回は当たりくじを引いたと大喜びです。
ちなみにこの「道産○○」シリーズ、
『道産豚の角煮カレー』、『道産牛の牛すじカレー』、『道産鶏のホワイトカレー』、『道産牛のブラックカレー』などがあるそうです。
どれも美味しそうですね! 食べ比べしてみるのも良いかもしれません。
それではランチタイムになりましたので、さっそく食べてみましょう。
■いざ実食!
早速、お皿に盛りつけてみました。
とろとろとした質感のオレンジ色のルー……なんて食欲のそそるビジュアルでしょうか。立ちのぼるスパイスの香りもグッド。とても美味しそうです。
大きいお肉が3つほど入ってます。そのほかの具は、しっかり煮込まれているのかとろとろでよくわかりません。
食べてみると……チキンは少し固め。レトルトということもあって、これは仕方ないかもしれません。
肝心のバターカレーらしさですが、ほんのりとしたバター風味は良かったです。辛さはまったくないので、激辛カレーなどがお好きな方には、少し物足りないかもしれません。
■総評
味 ★★☆☆☆
辛さ ★☆☆☆☆
お肉の食べやすさ ★☆☆☆☆
評価はご覧のとおり。お肉の固さが少し評価に響いてしまいました。
ただ、ほかのバターチキンカレーに比べて、北海道産の食材が多めに使われているので、気軽に安心して食べられるバターチキンカレーとしては推せますね!
ぜひ一度、食べてみてくださいね!
【そのほかの「道産○○」カレーはこちら】
※ 「道産牛の牛すじカレー」とめぐる、おすすめブランド和牛3種
※ 「道産豚の角煮カレー」を食べてつかんだ、レトルトカレーの法則とは
★ご購入はこちらから!ギフトにもどうぞ★