勤務中にどうしてもビールが飲みたい。

どうも。自称『Currytion(カレーション)』グルメ担当です。

突然ですが、勤務中にどうしてもビールが飲みたくなること、ありませんか?

 

筆者といえば、勤務後はまっすぐ家に帰り、缶ビールを開けながらツマミを作り、ソファで横になりながらバラエティを見ることが日課です。が、家に帰るまでビールを我慢できない日も少なくありません。

さて、そんな筆者に最適と思われるカレーを食レポすることになりました。

 

その名も……
IMG_2996.JPG

『宇奈月麦酒 ビールカレー』。

 

どうやら富山県黒部市で地ビールを作るビールメーカーが打ち出したカレーとのこと。

うむ、これは本格派に違いないと心躍ります。

しかし、筆者は仕事に追われる日々。のんきに食レポする暇なんかなかったのです。

 

仕事に疲れ、ふと思い出しました。

数日後、とてつもない疲労感に襲われ、一刻も早く泡を取り込みたかった筆者。しかし仕事とは非情なもの、終わらなければ帰ることは許されない。(筆者の持論です)

そこでふと思い出したのです。「そうだ、あのビールカレーで飲酒の疑似体験ができるではないか」と。

 

あいにく器もスプーンもない。そこでこうなりました。

IMG_2999.JPG

筆者が目を付けたのは、『サトウのごはん』はレンジでチンする前の状態のごはんが固いということ。これを半分に切り分け、片方に重ねてやれば、余ったスペースにルーが入る。我ながらいいアイデアではないか……!(ビジュアルには触れないでください)

 

いざ、実食! スプーンがなかったので、ルーとライスを混ぜ、箸でいただきます。

IMG_3003.JPG

思ったよりも具だくさん。お肉ゴロゴロで胃袋も満足できるでしょう。ほどよい辛さで箸が進む。が、ビールの代わりという、カレーに求めるには高すぎるハードルを用意していた筆者にとっては少し物足りなかったです。

 

総評:結果はこうです!

辛さ   ★★★☆☆

見た目  ★★★★☆

ビール感 ★☆☆☆☆

満足度  ★☆☆☆☆

ちなみに原材料一覧はこちら。分量が多い順に野菜・牛肉・ソテーオニオンと一般的なカレーの材料が続くなか、4番めにビールが並びます。ルーの材料である小麦粉よりも多いのに、あまりビールの風味が感じられませんでした。調理の工程で香りが飛ばされてしまったんでしょうか?

IMG_2994.JPG

ビールカレーと聞くと、ビールの香りやホップの苦みがあるのかといった想像をしてしまうので、「実はビールが入っています」くらいの方がオイシイと、のん兵衛の筆者は思うのでした。

IMG_3009.JPG

(そのあと飲みに行きました)

 

【参考】

宇奈月麦酒館

宇奈月ビールカレー

【お酒もカレーも諦められないあなたにおすすめ】

節目がちな秋田美人に「殿方にもオススメ♡」とささやかれたら…妄想膨らむ「UMAMY 牛スジと甘酒の秋田美人カレー」

「獺祭あります!」からひも解く!山口が誇る逸品・獺祭の酒粕カレーとは

※ 白乾児(パイカル)というお酒に最も合うカレーとは?

★ご購入はこちらから!ギフトにも★

秘境黒部渓谷が育んだ<br>【宇奈月ビールカレー】中辛 (富山県のご当地カレー)

秘境黒部渓谷が育んだ<br>【宇奈月ビールカレー】中辛 (富山県のご当地カレー)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。