辛いモノ嫌いを克服できた!「至福の翼カレー第3章<辛口>」

第1章 筆者は絶望した

このカレーを割り当てられたとき、筆者は絶望しました。

(C)subhamshome28 / pixabay
(C)subhamshome28 / pixabay

ご覧ください、筆者の割り当てられたカレーは『至福の翼カレー 第3章・辛口』。

IMG_2544

カレーの名前の上に、辛そうな国の言語でふりがながふってあります。

普通の辛口カレーより辛いはずだ、筆者はそう思いました。タイで食べたトムヤムクン、バイトのときにつまんだハラペーニョ。それらより辛いカレーだ、筆者はそう思いました。

筆者は辛いものが苦手なのです。キョロキョロして強めのグループの仲間に入りたがっている学生よりも苦手なのです。こちらが裏面です。

IMG_2545

飛騨高山の熟成唐辛子が使用されているそうです。飛騨なら牛肉を取り入れてほしかった……そんなワガママを言っても始まりません。

筆者も大人ですから、割り当てられたカレーは食べることにします。

 

第2章 筆者は意を決した

まずはレンジでごはんをチン。

IMG_2546

なんだか表面がねちゃねちゃしていますが、気にしません。

なんだか硬そうなごはんに見えますが、気にしません。

苦手なものを食べる前なので全てに悪意を感じます。ルーをチンして、ドーン。

IMG_2548

まさか…飛騨牛!? と、思って再度パッケージの裏面をみましたが、よく見ると「おおいた豊後牛」とパッケージに記されていました。

なんか……ルーがやけに茶色くない!? と、思って顔を近づけましたが、特に比較対象もありません。

これが本来のカレーの色だろう、そう考えることにしました。

苦手なものを食べる前なので全てに悪意を感じます。

 

第3章 筆者は海を渡り空を飛んだ

さて、筆者も大人ですから、これから食すものにケチをつけるのはやめまして、思い切って一口目を。

facial-expression-3165663_640
(C)Fabxamc / pixabay

辛い。辛いです。

portrait-3136134_640
(C)deeyou / pixabay

いえしかし、慣れてくると……

portrait-of-a-girl-1344645_640
(C)xusenru / pixabay

美味しいかもしれない……です。いえ、美味しい! 美味しいです!

額に汗が浮かび、唇がヒリつくのを感じながらも筆者は確かに美味しいと、そう感じたのです!

これが辛いモノを好んで食べる人たちの”美味しさ”なのだ、そうだったのだと、齢24にして気づかされ、感動しているうちに食はすすみ、残されたのは、皿とスプーンと“私のゲップ”、これだけでした。

食べている最中、確かに辛くてつらい瞬間もありましたが、飲み込んだあと、口の中にさわやかさを残してくれるこのカレー。

牛肉もふんだんにつかわれており、噛み応えもばっちりです。そして、お水とのマリアージュも最高でした。

確かに、「至福」のカレーだと、食後にはそう感じました。辛いモノが苦手な皆さん、辛いモノが苦手なことで、損していることがきっとあるはずです。

食わず嫌いはやめにして、この記事を読んだのを契機として、挑戦されてみてはいかがでしょうか。

 

 

★購入はこちらから! ギフトなどにも★

至福の翼カレー第3章・辛口 200g

至福の翼カレー第3章・辛口 200g

サトウのごはん 新潟県産コシヒカリ 3パック

 

【画像】

(C)subhamshome28 / pixabay

(C)Fabxamc / pixabay

(C)deeyou / pixabay

(C)xusenru / pixabay

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。