如何にも辛そうな名前のカレー「四川坦々カレー」を食べました。
パッケージには、「ごま風味のまろやかなソースに八角の香りや山椒のぴりっとした刺激!」との文字が……。ごま好きの筆者としては、非常にワクワク・ドキドキして、パッケージを開封!
中から現れたのは、如何にもレトルトという白いパッケージと、「TANTAN」の文字。如何にも辛そうな「坦々」でもなく、ちょっとポップな「タンタン」でもなく、「TANTAN」。これ、辛いのでしょうか? 5分の湯煎の後、カレーとご対面!
の前に、今回いただくご飯は、みんな大好きサトウのごはんの「つがるロマン」。つがるロマンといえば、全国でも名高いブランド米の1つ。
定番商品のサトウのごはんが「新潟県産コシヒカリ」を使用しているのに対して、この商品は青森県産つがるロマンを使用しているとのこと……。ますますワクワクが止まりません!
お分かりいただけますでしょうか? カレーとビニールの際に、ラー油のような赤い液体が……。これは辛そう!
裏の成分表示を見ると、「豆板醤」と「香辛料」の文字が。きっとコレですね。
お皿に盛り付けてみると、いわゆる日本のカレーとは大きく異なり、じゃがいもや人参などの野菜が見つかりません! その代わりにカレー全体に存在するひき肉。こ、これはもしや……。
そう。見た目は完全に麻婆豆腐です。よくよく見ると、ところどころ山椒の黒点があり、如何にも中華料理という感じです。
一口食べると、カレー。ただ、後味は麻婆豆腐。悪くない、むしろ後引く辛さは激辛カレーのそれとは違って、嫌な感じではないのです。日本人が好きな辛さともいえるでしょうか。
カレーと麻婆豆腐感も喧嘩をせず、お互いのいいところを引き出し合っている印象。辛いけれど食べ進めてしまう。止まらないスプーン。早食いな筆者はいつも以上に美味しく、あっという間に食べてしまいました。
ごちそうさまでした!
辛い、けど美味しい。筆者お気に入りのカレーになりました。
これはリピートですね! みなさんもぜひ!
カレーの味 ★★★★★(カレーと麻婆豆腐のコラボが最高!)
辛さ ★★★★☆(辛い!けど美味しい!というちょうどいい辛さでした。)
コスパ ★★☆☆☆(900円強はちょっと高いです。)
★購入はこちらから! ギフトなどにも★