本日は少し変わり種のカレーのご紹介です。
その名も『博多明太子カレー』、博多名物の明太子をカレーに入れてみた、博多のご当地カレーとのこと。
ご当地カレーも最近は色々な種類が出ているようです。
カレーといえば、「インドカレー」、「ジャワカレー」、「横須賀海軍カレー」など、地名+カレーってメジャーな組み合わせなので、博多×カレーも名前にはそれほど違和感はないですね。
とはいえ食べ物としては、明太子×カレーはあまり聞いたことが無い組み合わせですよね。カレー屋さんのトッピングでも明太子は見たことなく、どんな味がするのか果たしてカレーとの相性は問題ないのか全く想像がつきません。
■早速作ってみた、予想外の見た目と予想通りの香り
見た目は、白っぽい! まるでシチューのようです。
明太子カレーなのに、あまり赤みがなく、カレーのような赤茶色系の色でもなく想像の斜め上を行く見た目です。
てっきり、明太子カレーというので、もっと明太子のある鮮やかな赤色のカレーを想像していましたのが、まさか白いとは。
パッケージをよく見ると無着色と書いてあります、だから白いのですね。(明太子の赤色って着色しているから赤いのですね、調べたところもともとは肌色っぽいそう、明太子といえば赤のイメージ)
目を凝らしてよくルーを見ると明太子のつぶつぶが見え、明太子カレーであることがわかります。
香りは明太子の独特の香りがしっかりします、カレー特有のスパイスの香りはほとんどしませんね。
■明太子カレー?
見た目が想定外すぎて、前置きが少し長くなりましたが、肝心のお味はどうなのかというと……まろやかさ、と明太子!
あまりカレー独特のスパイス感がなく、まろやかな味わいで、見た目同様シチューのようなクリーミーな味わいです。
ただクリーミーな味わいの中に明太子らしい、ピリッとした辛味を感じると、やはり”明太子”カレーなのだと実感。
噛んだときのプチプチとした食感からも明太子らしさをほのかに感じます。
二口目、三口目と食べ進めていくと、明太子の辛味の中にカレーらしいスパイス感を感じるようになっていき、明太子”カレー”と感じられるようになっていきます。
とはいえそれほど“”カレー”感はなく明太子に関しても程よく”明太子”を感じる味わいになっています。
味わった印象としてはカレーよりも、明太クリームパスタなどのパスタソースに近い印象です。
具は明太子のほかは玉ねぎとマッシュルームのみで少々物足りない、鶏肉とかが入っていると嬉しかったのですが。
■総評
明太子が好きな人にはおすすめです。あまりカレーっぽくないので、カレー好きが食べると少し違うと感じるかもしれません。
クリーミー感がとても強いので、パスタソースとして使うと合うかなという印象でした。
■今回取り上げたカレー
製造元:オフィスシン
価格: ¥500円
製品URL:http://officeshin.com/modules/gnavi2/index.php?lid=45
★購入はこちらから!ギフトなどにも★