高知県発の個性派カレー「四万十ぶしゅかんグリーンカレー」を食べてみた

今回いただくのは、「四万十ぶしゅかん果汁」と「土佐はちきん地鶏」を使用した、高知県発の個性派グリーンカレー『四万十ぶしゅかんグリーンカレー』。

お値段は490円(税込)。(高知土産はりま屋WEBSHOPにて/2018年11月現在)

グリーンカレーってあんまり得意ではなかったんですが、いざ!

 

■「ぶしゅかん」ってなに?

「ぶしゅかん」とは“酢みかん”の一種で、ゆずやみかんの仲間です。生産地である高知県では、お酢として使われることが多いのだそう。

一本の木で100年近く実がなり続けるなど、柑橘類のなかでは圧倒的な生命力を誇ります。農薬に頼らずとも無視を寄せつけず元気に育つので、自然のままの味を楽しむことができます。

ぶしゅかんの魅力は、ほんのり苦味のある爽やかな香りと、口に広がるフルーティでまろやかな酸味。そんなぶしゅかんが、グリーンカレーの中でどんなアクセントとしてはたらくのでしょうか。楽しみです!

 

■専門店にも負けず劣らずなクオリティ!

パウチの封をあけると、たちまちココナッツのまろやかな甘い香りがしてきます。

グリーンカレー

早速一口。ココナッツミルクの甘さと、エスニックなスパイスの辛さがほどよいバランスで、とてもおいしいです。

実は筆者、ココナッツが苦手。あの独特の風味と甘さがどうしても好きになれません。一度タイ料理屋でグリーンカレーを食べたことがありますが、筆者には甘すぎる味つけで、完食するのに苦労した記憶があります。

しかしこの「四万十ぶしゅかんグリーンカレー」は、ココナッツが苦手な人でも食べやすい仕上がりです。それにぶしゅかんのキリッとした柑橘系の香りが、この絶妙な甘辛にメリハリをプラスして、グリーンカレーの独特な風味を一層引き立たせてくれています。

シャモの血を引いているという「土佐はちきん地鶏」もたくさん入っています。食感もジューシーで、絶妙な弾力でした。ゴロゴロとした具材感に大満足の一皿です。

 

■総評

味     ★★★★☆

辛さ    ★★★★☆

本格度   ★★★★★

レトルトであることを感じさせず、専門店のカレーにもひけをとらないクオリティ。おすすめです!

【参考】

四万十百年ぶしゅかん

 

★ご購入はこちらから!ギフトにもどうぞ★

四万十ぶしゅかんグリーンカレー

グリーンカレー

 

 

 

 

 

 

%d