「食べるワイン」ってどんな味?山梨こだわりの「甲州信玄豚カレー」を食べてみた

カレーの好みは人それぞれ。あなたはどんなカレーが好きですか?

筆者が今回食べたのは『甲州 信玄豚カレー』。山梨のご当地カレーです。

 

■山梨で生まれた地産地消カレー

40771191_2211229829123836_7986022320000991232_n

こちらのレトルトカレーは、本物の“山梨ブランド”をつくりたいという願いから発足した『甲州信玄の会』がプロデュースしたもの。“「山梨県内で生産・製造された商品若しくは山梨県産の原料を用いた物」を基準”に、地産地消にこだわってつくられており、山梨の豊かな自然と、美しい水で育てられた、甘みがのったとろける脂が自慢という甲州信玄豚がたっぷり使われています。

 

■旨みがギュッと詰まった「食べるワイン」!?

『甲州信玄の会』のHPを見てみると、「甲州 信玄豚カレー」は“食べるワイン”との記載が。お酒は日本酒派の筆者ですが、「素敵OLの飲み物ワインが食べられるって?えっ、どういうこと?」と思い、パッケージの裏面を確認。

41058160_1418375158266073_2280978898076303360_n

すると、隠し味には山梨県産のワインの搾りかすからつくられたワインペーストを使用しているとのこと。

「なるほど、それはコク深い味わいにちがいない……!」

食べる前から期待が高まります。

 

■合計11個!ゴロゴロ豚がたっぷり

40863337_1014489422044165_4103250233763299328_n

いざ実食! ルーをご飯の上にかけてみるとびっくり。想像以上にお肉がゴロゴロ入っているではないですか! 数えてみるとなんと11個もの大きな豚肉が入っていました。

40876001_316456878903174_7589405562211663872_n

とろとろというよりは歯ごたえのある豚肉で、噛むたびに肉のうまみが口に広がります。

ルーはやや辛みがあり、“お上品な中辛カレー”という印象。

気になる隠し味は……「やっぱり隠し味は隠れているから隠し味なんだな」というのが正直な感想。おそらくお上品な味わいを実現するために一役買っているのがワインなのでしょう。ワインの味はまったくせず、コクは期待したほど深いわけではありませんでした。

 

■小忙しいOL的レビュー

味         ★★★☆☆

辛さ        ★★★☆☆

もう一度食べたい度 ★★☆☆☆

さらっとしていて食べやすく、なによりお肉たっぷりのカレー。ポークカレー派ならば一度は食してみる価値アリです。こだわりの詰まった『甲州信玄豚カレー』ぜひご賞味あれ。

【参考】

甲州信玄HP

★ご購入はこちらから!ギフトにもどうぞ★

サトウのごはん 新潟県産コシヒカリ 200g×20個

サトウのごはん 新潟県産コシヒカリ 200g×20個

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。