カレー消費量第1位!あの県のカレーを食べてみた!

日本の国民食である「カレー」。

そこで疑問。『誰が一番カレー好きなのか』。

早速調べました。

総務省の家計調査によると、2014~2016年平均で一世帯当たりの購入量と購入金額が1位。

まさかのダークホース。鳥取県!!!

『都道府県の魅力度ランキング』(※株式会社ブランド総合研究所)では常に下位争いの鳥取県(鳥取の皆様ごめんなさい)。

もう砂丘だけとは言わせない! カレー県(勝手に命名)と名乗って欲しいくらいです。

そこでカレー県(勝手に命名)のご当地カレーを食してみました!

鳥取の鶏、『大山鶏』を贅沢に使ったキーマカレーを魚沼産コシヒカリとともに頂きます。

image3

鳥取ご当地カレー『大山芳醇鶏キーマカレー』

カレー発祥の地インドの定番、「キーマカレー」。

「キーマ」とは、ヒンディー語やウルドゥー語で、「細切れ肉」または「ひき肉」を意味しています。

鳥取の『大山鶏芳醇鶏キーマカレー』は、ひき肉とは言い難いほど肉がでかい!

そして何より肉が多い!!

image2

成分表示を見ると、ルーや野菜より肉が最も多いとの記載。

(※原材料は、最も一般的な名称で、使用した重量の割合の高い順に表示されています。)

image4

これはもはや鶏料理。

ゴロゴロとした肉を口に運ぶと、

ホロホロっと解け、口の中に大山鶏のワイルドな味が口に広がります。

鶏に対し、ルーは辛口だが甘みをしっかり感じる味で、なんとも言えないコンビネーション。

これは食べてもらわないと分かりません。

ものの10秒で半分平らげてしまいました。

image1

残りの半分は勿体なさを感じ、ゆっくり味わいながら。

何とも言えない満足感を胸に、

鳥取の砂丘で太陽を浴びながら味わうという目標ができました。

『カレー県』のカレー。

これは本当に食べて下さい。

食べればわかります。
『大山鶏芳醇鶏キーマカレー』

販売者:株式会社はなふさ

 

★購入はこちらから!カレーのお供に★

サトウのごはん 魚沼産こしひかり 200g×6個

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。