これはまた、美味しいカレーに出会いました!
その名も「海祭り!大漁カレー~浜のかあさんの味~」。北海道のご当地カレーという事で、「かに、ほたて、いか入り」と贅沢なカレーに仕上がっています。
週に1回は寿司が食べたい。自宅で日本酒を飲むなら絶対あたりめ。前世は漁師だったと思っているほど海鮮好きの筆者にとってはたまらない一品!
パッケージにも具材がゴロゴロと入っている様子が見て取れ、食べる前から非常にワクワクした気持ちになりますよね。
■空けた瞬間、魚介のいい匂いが!
早速お皿にご飯を盛り、カレーを流し込もうとパックを開けると、海鮮系の料理店に来たかのような錯覚に陥るほど、美味しそうなほたてといかの匂いが広がります。
「早く食べたい……!」そう思いながら、ラップをして温める事2分。
できた……!
ただ、パッケージのようにゴロゴロした具材は見当たらず、少々期待はずれだったかもと思ったんです……この時は。
■食べると出てくる具材たち!
実際に食べたときの感動を味わってほしく、少々画面は茶色目になってしまいますが、食べたときに出てきた具材を見ていきましょう。
実際に食べていると思って具材が沢山入っている事を実感ください……!
まず出てきたのは大きないか! しっかり煮込まれている分柔らかくカレーの味も染み込んでいて美味しい。
そして、「どーん!」としたほたて。お前はどこに隠れていたんだ。
そしてまたいか。これもしっかり味が染み込んでいて美味しい。
そしてまたいか……と思ったら、かに!
大きさに驚きつつ、しっかりとかにの味も感じられるしホロホロと口の中でほどけていくやわらかさ。
しかもこれ、パッケージを見ると「ずわいがに」と……!
まさかこんなにしっかり入っているとは……。お得感ありますね。
そしてこれは貝ひも……かな?
そしたら次はまた、かに!
そしてまたいか!(少しボケてしまった……)
それでもまだ具材は入っていて、空けたときのがっかり感からのギャップですごい得した気分。
最終的には、いか5、かに2、ほたて1くらいですかね?
しかも、これで定価645円! なんてお得なんでしょう……。
■優しく、時に厳しい。お母さんの味
もりもりの具材もそれぞれしっかり素材の味がして美味しいですが、カレーのルーの味もまた表現しがたいおいしさです。
どこかで食べた事のあるような、優しいカレーの味ではあるんですが、「どうやったらこんな味になるんだろう?」という絶妙な奥深さと幅の広い味わい。
原材料を見てみると、なるほど、バナナやリンゴジャム、ソースに生クリームなども隠し味?として入っているようです。
筆者の舌では感じ分けることはできなかったのですが、感じる味の広さはこの絶妙な配合からきているんでしょう。
また中辛と書いてあるとおり、刺激もそこそこ。優しいベースに程よい辛みで筆者にとっては非常に丁度良いバランス。
きっと、北の海に揉まれながら長い漁を終えた漁師たちを、数十年という長い間支え続け愛された地元の料理屋のお母さんが作るカレーは本当にこんな味なんだろうなぁ。
そう思える“大量に”食べたいカレーでした。
【総評】
カレーの味 ★★★★★
辛さ ★★☆☆☆
具の量 ★★★★☆
【参考】
http://www.omiyage-takuhai.com/fs/natoriya/gr134/gd891
【画像】
※ Fast&Slow / PIXTA(ピクスタ)
★購入はこちらから! ギフトなどにも★