オフィスでカレーランチ!群馬県一小さい村・上野村から届いた「しいたけカレー」

平日のランチと言えば、仕事中の貴重な休憩時間。おしゃれなカフェや美味しいレストランでしっかり食べたいですよね。

ですが、「そんな優雅なランチタイムはとれない!」という方や、「今日もデスクでランチしながら作業……」という方もいるでしょう。

忙しいときでもしっかり昼食をとりたい筆者は、レトルトカレーをデスクに常備しています。今回は『上野村天空キッチン 上野村のきのこカレー』を実食したので、早速レポートしていききたいと思います!

 

■秋晴れの日にふさわしいパッケージデザイン

群馬県一小さい村、上野村で育てた肉厚しいたけをたっぷり使ったキノコカレーとのこと。

ゆったりと山道を歩きながら紅葉を楽しんでいる……そんな想像が膨らむパッケージデザイン。秋晴れの今日にふさわしい“おしゃれランチ”を楽しめそうな予感がします……!

レンジで手早く温めて、あっという間にランチモードです。レトルトカレーってこの手軽さがいいですよね。

きのこということでヘルシーな印象だし、季節感もあるし……!と、ワクワクしながらパウチを開封してお皿に盛りつけてみると……。

 

■黒々とした強めのビジュアル

黒々としたしいたけが、これでもかというほど入っています。ルーに紛れているとはいえ、マイタケもかなりたくさん……。見た目の良し悪しはともかく、ボリュームは抜群です。

このカレーをプロデュースしている上野村は、標高が700メートルのところにあり、村の95%が森林だそう。この標高によって起こる寒暖差と豊かな緑は、天然のしいたけが育つ環境とそっくりとのことです。(※1)

特にしいたけは、上野村の特産物になっているそう。さて、どんなお味なのでしょうか。

 

■きのこ、きのこ、きのこ…きのこのオンパレード

味の方は、きのこ、きのこ、きのこ。食べても食べても“きのこ”しか感じられません。

ルーは全く辛くなく、トマトの風味が爽やか。そして小麦粉がたくさん入っているのか、もったり重めの質感です。

カレーというよりは、しいたけ・マイタケ入りのラタトゥイユに小麦粉とカレースパイスを入れた感じ。個人的にはもう少しさらっとしていて辛めのルーが好みかな、と思いました。

 

■総評

味      ★★★☆☆

辛さ     ★☆☆☆☆

キノコ感   ★★★★☆

評価はご覧のとおり。

付けあわせを工夫するなど、盛りつけ次第では、おしゃれなカレーランチになるのではないかと思いました! オフィスでヘルシーなランチを食べたい方は、トライしてみてはいかが?

【参考】

※1 【公式】旅する上野村-手間ひまかけて育つ 上野村の「しいたけ」

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。