本日は、東北生まれの筆者に馴染みがある食材を使ったカレーです。
なんと、山形牛×庄内豚という夢の組み合わせ!!!
どんなカレーなのか、実食する前に想像してみましょうか。
■想像しよう
まずは、パッケージ裏面の説明を読んでみましょう。
左上の説明を読むと、
「ブイヨン、バター、トマトベースなどでじっくり煮込んだカレーソースで(以下略)」
と記載があります。
深みのある味なのでしょうか、またじっくり煮込んだということから、お肉は柔らかくなっているのではと想像できます。
もっと細かく見てみましょう。
原材料で珍しいものは、野菜・果実に、にんにくと生姜が含まれていることでしょうか。それだけで食欲が湧いてきます。
豚肉・牛肉はもちろん山形産ですね。どんな大きさなのか、どれくらい入っているのか考えるとよだれが出てきます。
それでは期待も十分に高まったので、実食に入りましょう!
■人はこれを“ほぐれる”と言う
盛りつけた際の写真は撮り忘れてしまったので(汗)、簡単に文章で説明します。
ルーの色は、普通の一般的なカレーと変わらない茶色。香りはほんのりとスパイシーなにおいが鼻をくすぐります。
がしかし、具全体を見ると、少し残念な光景が……なんと、今まで食べた肉推しのレトルトカレーに比べて、肉が小さいんです。
今まで食べたカレーに比べると4分の1以下の大きさで、普通のカレーと大差ありません。
これは外れか……と肩を落としながら、スプーンを口に運び終えると……。
……肉が溶けた?
これを“ほぐれる”というのでしょうか。筆者が想像する、じっくり煮込んだお肉よりもはるかに柔らかく、自然と目を見開いて口元が緩みました。
他の肉はどうだと思い、また一片すくって口に運ぶと……、
この肉も幸せを運ぶ柔らかさでした。
その勢いで、あっという間に完食してしまいました。牛肉と豚肉の区別がつかないまま終わってしまいました(笑)
ルー自体にはほんのりと甘みがあり、その中でもスパイシーな味わいがありました。辛さは控えめなので、辛い食べものが苦手な筆者でも美味しくいただくことができましたよ!
■総評
味 ★★★★☆
辛さ ★★☆☆☆
肉の区別のつきやすさ・大きさ ★☆☆☆☆
量は控えめでしたが、とにかくお肉のインパクトが強かったです。
焼肉で言うとすれば、食べ放題じゃないと満足できない!という人よりは、「少量でもいいから美味しいお肉を食べたい」という人向けだと思います。
お肉にこだわったレトルトカレーをお探しの方、ぜひ食べてみてくださいね!
【画像】
※ ぎりし/Currytion
山形ご当地カレー 山形合カレー 山形牛&庄内豚使用 2食お試しセット