カレーは好きではなく、趣味です。ゆうきまさらです。
今回のカレーはちょっぴり期待値が高め!
『週刊文春』2012年2月2日号の企画『今週のBEST10 おすすめのご当地レトルトカレー』でも紹介された、長野県小谷村(おたりむら)の『野ぶたカレー』です。(※1・※2)
ということで、今回は緑と雪と温泉のふるさと長野県小谷村へカレーtrip!
長野県小谷村で、放牧スタイルでのびのびと育てられた「小谷野豚」と「さるなし」を贅沢に使用されたという一品。
もちろん、どちらも100%小谷村産というからご当地感満載です。
■猿が食べつくすほど(?)おいしい果物入り!
ところで「さるなし」ってご存知ですか?
梨の一種? と一瞬思いましたが、キウイフルーツの近縁種「こくわ」の実で天然のキウイと言われているもの。
見た目はブドウのようで、実の切り口はキウイにそっくり!
「あまりの美味しさに猿がすぐに食べてなくなってしまう(※3)」そんな由来もある、ビタミン豊富なスーパーフルーツが入っています。
道の駅で販売されているという地元愛たっぷりの一品。
それでは豚さんに感謝しつつ、実食!
■意外にも辛め!満足度高めな一皿
見た目は色もマイルドで、長野の大地のやさしさが感じられます。
さるなし入りということでフルーツの甘さが強いのかと思いきや、意外にもやや辛め。後から少しピリッとくる辛さです。
具材は豚肉と玉ねぎのみという潔さ! ところどころ玉ねぎの歯ごたえを感じます。
そして期待の小谷村産の豚肉!
お肉をウリにしている商品にあるあるの「肉が少ない(ない)……」問題もクリア!
スプーン一杯サイズの豚肉のかたまりが2切れ入っていました。欲を言えばもう1つ……!と言いたいところですが、レトルトでこのサイズ感は合格点ではないでしょうか。
■総評
カレーの味 ★★★☆☆
辛さ ★★★☆☆
果実の甘み ★★☆☆☆
道の駅・小谷で販売されており、巻物のようなパッケージも特徴的!(開くと普通のレトルトパッケージです)
カレー好きの皆さまは、ぜひお試しあれ!
【参考・画像】
※1 地カレー家-野ぶたカレー
※3 なにこれ~! “不老不死”の果実「さるなし」がブームに!?
★ご購入はこちらから!ギフトにもどうぞ★