「ソースの二度づけ禁止!」でおなじみ!大阪は新世界の「串かつだるま」発レトルトカレー!

今や全国的にも有名になりつつある、“ソースの二度づけ禁止!”でおなじみの『串かつだるま』。大阪は新世界が誇るこだわりの名店であります。

今回は、その串かつだるまさんが監修したレトルトカレーをいただくことになりました。

筆者は生まれも育ちも大阪ではございますが、お恥ずかしながら未だに“だるま”へは行ったことがないわけでございまして……。

ですがやはり大阪人としての血が流れる筆者にとって、とても興味深い一品。非常にワクワクしています!

 

串かつ屋のカレーとはいかほど!?

さっそく、だるまが贈るレトルトカレーの全貌を紹介していきましょう!

堂々としたパッケージ。なんとなくソースのような色味の茶色で、こだわりがひしひしと伝わってきます!

商品パッケージの裏面にも「二度づけ禁止!」について触れられています。こだわりの強さがうかがえますね。

こちらの“串かつだるま会長・だるま大臣”のイラストが目を引きます。このインパクトのある会長、関西ではよくテレビに出演されているので、関西圏の方にはなじみがあるのではないでしょうか。

 

しかし、一体どのような経緯で串かつ屋さんがレトルトカレーを開発するに至ったのでしょうか。

あらためて、もう一度商品パッケージを見直してみると……

「創業以来 守り続けて来た伝統の味 牛すじのどて焼きの味を カレーにブレンドしたら 驚くほど美味しく出来ました」

ん?

「カレーにブレンドしたら驚くほど美味しく出来ました」という一文の、“ブレンドしたら”が引っかかる。

これって、「試しにブレンドしてみたら美味しかった」ということにも受け取れませんか? (筆者だけでしたらすみません!)

 

もし、「試しにどて焼きを入れてみたら美味かった!」ということであれば、これは大発見!そんな深読みをしながら、いよいよこの“だるまカレー”を食べてみたいと思います!

いつものように、商品を開封しまして……。まあ、いたって普通ですね。

今回は、少しばかり盛り付けも工夫してみました。必勝祈願のだるまの目みたいではないですか?

そして、数分間電子レンジで温めまして……はい!出来上がり!

よく見ると、とろとろに煮込まれた牛すじも見えますね。

ただいま筆者はかなり空腹状態なのですが、香りがさらに胃袋を刺激してきます。

もう我慢できないので、食べちゃいましょう!

スプーンで一口すくい、頬張ってみると……思わず「おお~!」っと叫んでしまいました。

なんてデリシャスなんでしょう! こんなにもどて焼きがカレーにマッチするなんて!

特に、“味噌”で煮込んだというこのどて焼きが、カレーにかなりの深みを与えているようです! この味噌と牛すじの甘みと、カレーのスパイスは相性抜群なんですね。よくある牛すじカレーとは全然違います。

 

会長! 脱帽でございます!

正直、想像以上の味だったので大変驚きました。これは、“だるま“にしかつくれないカレーですよ。

今回、この独自のカレーで得られた印象から、店舗メニューの“どて焼き”もさぞかし美味しいのだろうと思いました。大阪以外にお住まいの方にも、ぜひこの串かつだるまのカレーをお試しいただきたいです。

 

総評

カレーの味 ★★★★★(味噌煮込み牛すじの味がカレーにマッチ!)
辛さ    ★★★☆☆(ほどよい辛さで、いい感じの刺激がもらえます)
コスパ   ★★★★★(この味でこの価格はおすすめ!)

最後に。

会長! 本当に美味しくいただきました!ごちそうさまです!

次は、必ずお店にも足を運ばせていただきます!

商品:串かつだるま どて牛すじ味噌煮込みカレー
価格:515円(税込)送料別 ※楽天価格
販売元:株式会社トンソン・ジャパンOTB

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。