「肉食べてる感」がスゴイ!沖縄のブランド豚を使った『あぐーカレー』

shutterstock_543098083
画像:shalaku/Shutterstock

観光地としても名高い沖縄県。美しいビーチや歴史的建造物など、訪れる人を魅了し続ける沖縄ですが、とりわけグルメもおいしいことで有名ですね。

そんな沖縄グルメのひとつとして知られるブランド豚“あぐー”を使ったレトルトカレーを発見!

沖縄グルメもカレーも大好きな筆者としては、食さないわけにはいきません。というわけで早速実食しました!

 

■株式会社沖縄ホーメル『あぐーカレー』

iOS からアップロードされた画像

今回筆者が食べたのは、株式会社沖縄ホーメルの『あぐーカレー』。

iOS からアップロードされた画像 (1)

原材料には豚肉(あぐーのことでしょう)の他、玉ねぎ・ジャガ芋・人参といった野菜たち、小麦粉、カレー粉、バター、チャツネ……など王道の食材たちがズラリ。あぐーを使っている点以外は、割とオーソドックスなカレーといった感じでしょうか。

公式サイトによれば、ジャガ芋・人参は国産のものを、ルーはオリジナルスパイスを使用しているそう。

そもそも“あぐー”とは、こちらも公式サイトによれば中国から海を渡ってきたといわれる“あぐーの原種”が沖縄で飼われるようになり、定着したのが誕生のきっかけなんだとか。近年、肉質やおいしさが再評価され、人気に火が付いたんだそう。

iOS からアップロードされた画像 (2)

さて前置きが長くなりましたが、いよいよ『あぐーカレー』を作っていきましょう。

パッケージ裏によれば、湯せんまたは電子レンジで作れるとのこと。筆者は今回、電子レンジでチンすることにしました。

しかしここで問題が発生。湯せんの場合は「4~5分沸騰させてから」と書かれていますが、レンジの場合は「ラップをかけて加熱」として書かれておらず、加熱時間の明記がありません。筆者は勘で3分(600W)加熱することに。

iOS からアップロードされた画像 (5)

完成! 加熱時間が短かったのか、少しぬるかったかも……。レンジで作る場合は、600Wなら4分ほど加熱した方が良いかもしれません

 

■カレールーは程よい辛味が効いた、やや本格派

iOS からアップロードされた画像 (6)

ではここで待ちに待った実食! あぐーのレビューは後ほどするとして、まずはカレーそのもののレビューから。

味★★★☆☆

小麦粉を使用した日本の一般的なカレーですが、なかなか本格的な味わいです。

ジャガ芋、人参といった具材もたくさん入っていました。

辛さ★★★☆☆

オリジナルスパイスを使っているとのことで、それが効いているのでしょうか、程よい辛味です。

パッケージに記載されている通り、スパイシーな中辛でした。

 

■一皿に5~6個も!あぐーがたっぷり

iOS からアップロードされた画像 (8)

そしてついにあぐーも実食。このカレーの主役とも言えるあぐー、その味やいかに?

あぐーの味 ★★☆☆☆

味は正直、一般的な豚肉と変わらない印象でした。

が、トロッとした脂身がジューシーな味わい。若干雑な感想ですが、お肉を食べている!という感じがします。

あぐーの柔らかさ ★★★☆☆

お肉は少々歯ごたえを感じます。とはいえ噛み切るには容易く、案外ちょうど良い硬さなのかも。

お肉らしさを感じるには良い食感かもしれませんね。

あぐーの量 ★★★★☆

カレーには一口大のあぐーが入っているのですが、その個数に驚き! 一人前(210g)に、5~6個のあぐーが入っていました。

筆者が前回レビューした『黒毛和牛 極とろカレー』にはお肉が2個だったことを考えると、(牛肉と豚肉なので比べると少し申し訳ないですが)かなりのボリューム。

ブランド豚のブロックが5~6個も入っているのはうれしいですね。

iOS からアップロードされた画像 (7)

あぐーを使っていますが、味は沖縄風味ではなく本格カレー。

お肉たっぷりのカレーが食べたい方にはもってこいの一皿(一袋?)でした。

【参考】

レトルトあぐーカレー210g-沖縄ホーメル

【画像】

※ shalaku/Shutterstock

※ カレーが如く

★購入はこちらから! ギフトなどにも★

美ら島あぐーカレー

サトウのごはん 新潟県産コシヒカリ 3パック

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。