大正時代から愛される洋食レストランの味。函館・五島軒の「牛舌カレー」

今は昔……まだ日本が鎖国していた江戸時代、突如として現れたペリー船長が“横浜”を開港させ、一気に西洋の文化が日本に浸透したのは有名な話ですよね。

そして、1859年(安政6年)には、北海道の函館港が開港しました。その後、函館にも訪れた西洋化の波。もちろん食文化にも大きな影響を及ぼし、様々な料理が根付いていきました。

筆者が食べた函館・五島軒の『牛舌カレー』も、その影響を受けて誕生したメニューの1つなのだとか。そこで今回は、日本が鎖国を終え、西洋文化と混ざっていく時代背景を振り返りながら、伝統の味を紹介していきます。

 

~新時代の幕開け~函館開港と西洋文化

1853年、アメリカ東インド艦隊司令長官マシュー・ペリーが初めて日本に“黒船艦隊”を引き連れ来航し、翌1854年、ペリーと江戸幕府の間でついに日米和親条約が締結されました。

その後、1858年に政府とアメリカとの間で日米修好通商条約を締結した江戸幕府は、1859年に函館(箱館)、横浜、長崎を“国際貿易港”として開港しました。

当時の函館を見たペリーは、船上から見た絶景に驚嘆したそうです。

1859年の函館開港以来、“西洋文化”は多くの庶民の生活に影響を及ぼしました。特に洋食文化は多くの庶民の生活に溶け込み、様々な料理や食材が広まっていきました。

 

創業明治12年!「五島軒」二代目がカレーを作り上げるまで

32560332_1192996030836112_3412913985589084160_n (1)

いち早く西洋化の影響を受けた函館で、レストラン『五島軒』は明治12年に創業しました。

本店は登録有形文化財にも指定されており、観光として訪れるのもよさそうです。歴史の重みを感じることができるはず。

そんな五島軒の二代目店主・若山徳次郎はあの帝国ホテルにて修行し、帰郷後オーナーシェフになった彼は生涯厨房に立ち続け、現在も続く五島軒のフランス料理と洋食の“礎”を築きました。

特に、改良に改良を重ね、大正時代に完成させた“牛舌”を使ったシチュー・カレーは、当時の人々に愛され、レストラン五島軒の代表メニューとなりました。今もなお多くの方々に愛されることになります。

その看板メニューは自社工場で丁寧にレトルト加工されて全国へと配送され、食卓に並びます。

 

歴史ある五島軒「牛舌カレー」は、品のあるこってりビーフカレー

ここまで函館、そして五島軒の歴史についてご理解いただけたと思うので、いよいよ歴史ある牛舌カレーを食していきましょう。

筆者はこれまでに多くのレトルトカレーを味わってきましたが、これほどレトルトパウチに装飾をしているカレーは初めて見ました!

32677447_1192995977502784_6195155175296991232_n

相当なこだわりがうかがえますね。

32643030_1192996017502780_5457464404423475200_n

1人前200gと量は普通なのですが、牛肉と濃い目のルーのせいか、ずっしりとした重みを感じました。

ゴロゴロと入った牛舌を発見。焼き肉で食べるような“タン”とは違い、サイコロ状のステーキサイズ。1食の中に5個以上しっかり入っていました。

32756174_1192996067502775_3531167423229067264_n (1)

食べてみると、噛むたび柔らかくなるお肉は、少しピリ辛な濃いめのルーによく絡み、とても美味しく味わえましたよ。

 

歴史ある味を堪能し、その評価は……!?

 

総評

味     ★★★★★

辛さ    ★★☆☆☆

歴史の深さ ★★★★★

函館に訪れた際には、ぜひ本店でも味わいたい“牛舌カレー”。ぜひご堪能あれ!

 

【参考】

GoodDay北海道「箱館開港」

函館市公式観光情報サイト「はこぶら」

【歴史に思いを馳せながらカレーをほおばりたいあなたに】

あの志賀直哉も食べていた?白樺派の文人が愛した「味噌入りカレー」は大正ロマンの味がする

※ オムライス発祥の店「北極星」がカレーを!トマトケチャップの隠し味がクセになる!

ちょっぴり特別!? どこか懐かしい「五島軒 函館カレー」で楽しむハイカラな味

★ご購入はこちらから!ギフトにも★

牛舌カレー 中辛 200g

牛舌カレー 中辛 200g

Currytionをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む